Registration info |
参加 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
3DCGに特化した発表会、いよいよ2回目です!
前回は2018年5月5日(土)に東京で開催しました。
ありがたいことに好評を頂けたので第2回やっちゃいます!
今度は大阪だ!
ネットではなく、リアルで発表することで得られる考え方や作り方のヒント
そして愛情込めて作った作品の世界観を思う存分披露できる場所です!
その作品愛をみんなの前で伝えようぜ!!
参加条件
<参加対象>
・3DCGソフトを主軸に作品を制作していること(プロ・アマ問わず)
・肩書き(モデラーやアニメーター、エフェクター、イラストレーターなど)問わず
・作品の完成経験があること
<ジャンル>
・オリジナルならジャンル不問
<作品媒体>
・動画・静止画・ゲーム・VR・3D Viewer...etc
(作品が閲覧可能な媒体ならOK)
<年齢>
・中学生以上
<料金>
・500円
<発表作品>
・完成作品
・できるだけ新作(過去2年以内)
・チーム作品もOK!
タイムテーブル
時間 | 発表者(敬称略) | 内容 |
---|---|---|
11:00-12:00 | 開場・PC接続チェック | |
12:00-12:10 | kazma | OP |
12:10-12:25 | 台垪辤瑪 | 人物モデリング |
12:25-12:40 | Dogyyy | キャラクター |
12:40-12:55 | 3Dダンボー | Vtuber |
12:55-13:10 | siguna++ | キャラクター,または電子分品が踊る動画 |
13:10-13:25 | 休 憩 | |
13:25-13:40 | evaryoga | 戦車 |
13:40-13:55 | 人造五 | 人物 |
13:55-14:10 | なん | キャラクター |
14:10-14:25 | Kaabankuru | メカ |
14:25-14:40 | 休 憩 | |
14:40-14:55 | コバルト | 自主制作アニメーションCM |
14:55-15:10 | けいえむ | 自主制作アニメーション |
15:10-15:25 | ネム | メカ |
15:25-15:40 | 長谷川 | 生物画 |
15:40-15:55 | 休 憩 | |
15:55-16:10 | MT | ファンタジー |
16:10-16:25 | Yuuki Hirai | 美少女 |
16:25-16:40 | alwei | キャラモデル |
16:40-16:55 | 大城 | セルシェーディングアニメーション群 |
16:55-17:10 | 休 憩 | |
17:10-17:25 | ちろナモ | モンスター |
17:25-17:40 | 鐡道員 | 背景 |
17:40-17:50 | ED準備 | |
17:50-18:30 | kazmaほか | E D |
※懇親会予定。3500円/1人。
場所
大阪市心斎橋(場所はメールにて連絡)
※懇親会場所も同時連絡します。
持ち物
○ノートパソコン
(持参ができない場合:主催までご相談下さい)
○完成作品
※あればお得かも?※
○自己紹介できるもの(名刺・SNSアカウントなど)
発表について
・発表時間:最大10分+質問タイム5分(前後あり)
・発表方法は自由
(以下は一例です。迷ったらこれに則っちゃって下さい!)
1.自己紹介
2.作品披露
3.コンセプト紹介
4.作品をつくうえで大事にしたポイント
5.作品の制作過程や注目ポイントなど
6.他に伝えたい部分があれば
注意事項
<はじめに>
・企画の主催経験が少ないのでご不便おかけすることがあると思いますが、ご協力よろしくお願いします!
<参加登録時>
・アンケートを儲けているので必ず記入お願いします。
その時に、今までの作品を載せているURLの表記をお願いしています。
URLが無い方は、一番下のメールアドレスへ作品の提出をお願いしています。
作品のクオリティの確認ではなく、参加条件を満たしているかの有無を確認するものです。
どちらも提示して頂けない場合は当イベントへは参加できませんので、ご了承下さい。
<発表順>
・参加登録時に教えて頂いた内容をもとに何となくジャンル分けしてタイムテーブルを組んでいきます。
・どうしても最初とか最後は嫌です!って方は
発表予定の内容と一緒に書き込みお願いします。
(できるだけ配慮します。人数次第ではどうしても
順番の配置が上手くいかな場合があるので、ご了承下さい)
・途中休憩あり。何度か挟みます。
・途中入退室OK(※イベント開始後からの途中参加になる場合は連絡くれると、主催はとても助かります)
<今回からの有料化について>
前回の開催で参加したい!と色々な方から興味を頂けただけでなく、当日は満員に近い人数の方が参加して下さいました。そして発表会中だけでなく、発表会後の懇親会も終始盛り上がりを見せていました。本当に開催に踏み切って良かったと実感しています。
ただ、個人開催なので資金にはどうしても限界があります。今後細く長くでも続けていくためには、どうしても資金が必要になるため今回から有料化することにいたしました。
どうかご理解とご協力よろしくお願いいたします!
<気になること・相談したいとき>
以下のアドレス、または下のコメント投稿欄までご連絡下さい。
tartama@cgcerca.org
遠征について
新幹線・バス・車...etc色々あります
ただ、モノによっては費用が高くて躊躇うこともありますよね。
今回、関東限定ですが少しでもサポートができればと思い、特別企画「レンタカーの費用割り勘して来ちゃおうぜ」 という内容で実行します!
あくまで交通手段としての提供になります。気になる方は一度除いてみて下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.